> HOME > 見事完走!SL24「友達の輪」

見事完走!SL24「友達の輪」

2010年08月09日

一人一人が繋がって、見事完走!SL24「友達の輪」!

見事完走!SL24「友達の輪」


8月7日~8日、セカンドライフ内各地でたくさんのイベントが行われたSL24夏祭り。

今年もここあゆ村では24時間耐久企画「お友達の輪」が開催されました。

今年で第3回目になるこの企画も毎年少しずつパアーアップして

今年もスタッフ一同腕まくりで準備をしてまいりました。

毎年トラブル続出のこの企画も、今年は皆さんの暖かい応援と

たくさんのご協力によって無事24時間完走することができました。

ご来場いただいた皆様や参加ご協力いただきました皆様には

本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

この場をお借りしまして厚く御礼申し上げます!



繋がる繋げる24時間!150名のタスキリレー!

見事完走!SL24「友達の輪」



8月7日21時より始まって翌8日の21時まで24時間、その間に繋がった

タスキの数は150名にも昇る壮大な24時間。

会場に来て写真を撮ってお友達を呼ぶだけの

簡単な単純作業に見えるこの企画も

1年目は85名、2年目は100名という結果の元に皆様からの

「今年は何名目指すんですか」という強いプレッシャーの中

見事跳ね除けて見事150名越えを達成することができました。

その理由は・・・


SL創業以来、根強く残る「親切の無限連鎖講」


見事完走!SL24「友達の輪」


セカンドライフの世界はRL社会と同じくそこで暮らすための説明書もなければ

マニュアルも存在しない。あるのは生きて見て実体験する生活の知恵と

そして先輩住人の暖かい差し伸べや親切な想いからなり立つ社会だと思います。

それに触れた人はいつまでも続いていくし、そうでない人は消えていってしまう気がします。

日本の古きよき時代にあったといわれる「お福わけ」、困った人に手を差し伸べる。

今自分が幸せだと感じそれをみんなで分かち合う風習。

昔からある初心者向きカフェやキャンプやフリーアイテムそして無料ライブなど

そういった親切のバトンリレーのようなものがいまのSLの世界を支えているような気がします



いいつくせないありがとうと感謝の気持ち


見事完走!SL24「友達の輪」



SL24を終えて毎年感じる事ですが、本当にたくさんの方に感謝の気持ちでいっぱいです。

バトンを繋いでいただいた150名の皆さんはもちろん、長い間会場で応援してくれた方や

時にはステージにあがって一緒に説明をしてくれた人。

おもしろい事やってるから見に行こうとお友達を連れて来てくれた人。

写真を撮って送ってくれたひと。途中でSIMが落ちてしばらく復旧できなかったときに

サポートしてくれたリンデンライブチャットのスタッフの方。

お疲れ様といってくれた人。ゲストパーソナリティーで応援に来てくれた人。

会場の様子を中継してくれた人。そして長時間一緒に戦いぬいてくれた

スタッフのみなさん。そしてこのブログを見ていただいた皆様には

心から感謝の気持ちでいっぱいです。

つきなみな言葉ですが本当に皆さんありがとうございました



あゆ村はまだまだ続いていきます・・・

見事完走!SL24「友達の輪」



最初は何も無い空き地だったところにたった一人ではじめたこのあゆ村も

少しずつですが仲間が集まって、いまは村から街になってきました。

毎日たくさんの方に訪れていただけるようになっていつも皆さんに

楽しんでいただけるようなSIMを目指してこれからもスタッフ一同

一丸となってがんばっていきたいとおもいます。

今後とも是非あゆ村SIMをよろしくおねがいします。


                           あゆ村スタッフ一同


スーパーダイヘープレゼンツ!夏休み自由研究!セミ全5種類無料!
http://ayumura.slmame.com/e941200.html




SL24夏祭り SLTV生中継(映像の開始から28分~49分ころです)


Posted by japan ownership at 08:30│Comments(0)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。