
VR体験交流会のお知らせ
2016年09月25日
VR体験会小田原開催

バーチャル日本列島本格始動を前に、今話題のVR(バーチャルリアリティー)の
世界をもっと多くの方に知ってもらおうという目的から気軽にヘッドセットマウントを使っての
VR体験を楽しんでもらえる体験交流会を10月2日午後15時から
神奈川県小田原市市民センターUMECOにて開催いたします。
今回の体験会ではCGで制作されたバーチャルアイドルのライブステージを
ヘッドセットマウントを使って間近かで360度パノラマ映像がお楽しみいただけます。
会場リハーサルの様子

会場はJR東海道新幹線小田原駅より徒歩5分の市民交流センター
会議室3(36名収容)をお借りして開催いたします。
受付は14時30分より行い、当日受付も可能です。
初めての方でも安心して安全にお楽しみいただけるよう
15時より約30分程度の体験説明、デモンストレーションなどを
実施いたします。体験会終了後は参加者の皆様で感想や
意見交換などができる交流会も開催いたします
皆様のご参加お待ちしております
バーチャル日本列島本格始動を前に、今話題のVR(バーチャルリアリティー)の
世界をもっと多くの方に知ってもらおうという目的から気軽にヘッドセットマウントを使っての
VR体験を楽しんでもらえる体験交流会を10月2日午後15時から
神奈川県小田原市市民センターUMECOにて開催いたします。
今回の体験会ではCGで制作されたバーチャルアイドルのライブステージを
ヘッドセットマウントを使って間近かで360度パノラマ映像がお楽しみいただけます。
会場リハーサルの様子
会場はJR東海道新幹線小田原駅より徒歩5分の市民交流センター
会議室3(36名収容)をお借りして開催いたします。
受付は14時30分より行い、当日受付も可能です。
初めての方でも安心して安全にお楽しみいただけるよう
15時より約30分程度の体験説明、デモンストレーションなどを
実施いたします。体験会終了後は参加者の皆様で感想や
意見交換などができる交流会も開催いたします
皆様のご参加お待ちしております

Posted by japan ownership at
17:35
初めてのVR体験交流会IN小田原UMECO
2016年09月15日
いよいよ10月開催!VR体験交流会!準備進行中!

いよいよ年内本格始動を目指してバーチャル日本列島
オンライン計画の準備がスタートしました。
第一弾としましては、全国へプロジェクトチームの発足を目指して
神奈川県小田原市市民団体「バーチャルリアリティーワールドを知る会」と
連携の元、小田原市市民センターUMECOにて
初めてのVR体験交流会を開催いたします。
会場リハーサルのお知らせ

開催日当日の予定としましては、VRゴーグル「oculus Rift」DK2とCV1を使用して
バーチャルライブの様子を体験できるコーナーやモーションキャプチャーを使って
実際の体の動きをアバターと連動させる体験などを予定しております。
また体験会終了後は今後の会の進め方やバーチャルリアリティーの活用方法などを
参加者の皆さんでディスカッションできる交流会を予定しております。
参加は無料で当日参加も可能です。都心からも40分圏内で
新幹線も止まる小田原駅より徒歩5分です。ぜひ全国からのご参加をお待ちしております。
9月22日と10月1日に実際の会場をお借りしてリハーサルを行う予定です。
東京ゲームショー2016注目はVRコーナー

本日より千葉県幕張にて開催されました東京ゲームショー2016の1番の注目は
なんといってもVRコーナーで特に注目を集めているコーナーが
ゴーグル型端末「ヘッドマウントディスプレイ」を装着して楽しむ
バーチャルリアリティーコーナーで6つの国・地域から35社が出展しています。
こうした背景の中、本年度の東京ゲームショウの基調講演では
「VRマーケットの展望」と題して各市場関係者にるVR市場展望などについて
のトークショーがおこなわれました。
その中で今後の展望としてはコミュニケーションの強化ができるとVRの可能性は広がるとし
一つの体験を多くの人で共有することが大きな力になるという内容でした。
バーチャル日本列島の目指すところは

そうした中、バーチャル日本列島の位置づけとしては全国のオンラインユーザー
同士がともに協力して助け合い、ひとつの日本列島というコンテンツを制作していく
という観点から見ても今後必ずクローズアップされてくるサービスの一つではないかと
強く感じました。今後のバーチャル日本列島をどうぞお楽しみに。
いよいよ年内本格始動を目指してバーチャル日本列島
オンライン計画の準備がスタートしました。
第一弾としましては、全国へプロジェクトチームの発足を目指して
神奈川県小田原市市民団体「バーチャルリアリティーワールドを知る会」と
連携の元、小田原市市民センターUMECOにて
初めてのVR体験交流会を開催いたします。
会場リハーサルのお知らせ

開催日当日の予定としましては、VRゴーグル「oculus Rift」DK2とCV1を使用して
バーチャルライブの様子を体験できるコーナーやモーションキャプチャーを使って
実際の体の動きをアバターと連動させる体験などを予定しております。
また体験会終了後は今後の会の進め方やバーチャルリアリティーの活用方法などを
参加者の皆さんでディスカッションできる交流会を予定しております。
参加は無料で当日参加も可能です。都心からも40分圏内で
新幹線も止まる小田原駅より徒歩5分です。ぜひ全国からのご参加をお待ちしております。
9月22日と10月1日に実際の会場をお借りしてリハーサルを行う予定です。
東京ゲームショー2016注目はVRコーナー

本日より千葉県幕張にて開催されました東京ゲームショー2016の1番の注目は
なんといってもVRコーナーで特に注目を集めているコーナーが
ゴーグル型端末「ヘッドマウントディスプレイ」を装着して楽しむ
バーチャルリアリティーコーナーで6つの国・地域から35社が出展しています。
こうした背景の中、本年度の東京ゲームショウの基調講演では
「VRマーケットの展望」と題して各市場関係者にるVR市場展望などについて
のトークショーがおこなわれました。
その中で今後の展望としてはコミュニケーションの強化ができるとVRの可能性は広がるとし
一つの体験を多くの人で共有することが大きな力になるという内容でした。
バーチャル日本列島の目指すところは

そうした中、バーチャル日本列島の位置づけとしては全国のオンラインユーザー
同士がともに協力して助け合い、ひとつの日本列島というコンテンツを制作していく
という観点から見ても今後必ずクローズアップされてくるサービスの一つではないかと
強く感じました。今後のバーチャル日本列島をどうぞお楽しみに。
Posted by japan ownership at
20:21