> HOME > あゆ村存続の危機

あゆ村存続の危機

2009年08月29日

NSKなんば「玉王ラジオ」がやってきました

あゆ村存続の危機




夕べ、あゆ村にNSKなんば「玉王ラジオ」の取材がやってきました。

パーソナリティーの玉林さんと突撃レポーターのトラパンさん、そしてスタッフの

マリコポンさんがやってきました。

会場に玉王ラジオの曲が流れると会場から拍手喝采が沸き起こりました。




あゆ村存続の危機

あゆ村存続の危機




取材の中でトラパンさんからいくつかの質問を受けました。

あゆ村SIMのコンセプトやイベントの内容やSIMのいいところなど

会場にきていたあゆ村の人も一緒に質問に答えました。

その中で「あゆ村SIM存続の危機」についての質問がありました。

「以前あゆ村SIMが存続の危機になったときどのように乗り越えたのか」

という質問でした。




思い出とみんなの顔が浮かびました

あゆ村存続の危機



今年の1月に母が亡くなって仕事もやめて住む所もなくなって

引越し先も決まらずネットカフェを転々とした日々が続いて

当然SIMのお金を払うことも出来ず、支払日を過ぎて6日目の日に

明日にはアカウントが停止になるので最後にSLにINしようと思い

ネットカフェにいってログインをしていつもの景色をみると

何故だか涙が止まらなくなりました。

思いでもこの場所も失いたくない気持ちで

いっぱいになり、生活のために残しておいた残金を握り締めて

銀行に走りました。


諦めるのは簡単だけど・・・

あゆ村存続の危機


今は続けてよかったと思っています。

あゆ村SIMではあきらめずにがんばっている人を応援しています。

たかがSL。されどそれも一つの人生ですね。

玉林さん。トラパンさん。マリコポンさん。ありがとうございました



この取材の様子は近日「玉王ラジオ」にて放送になります。

どうぞおたのしみに。

「玉王ラジオ」
http://kasaobake.com/


あゆ村の軌跡





Posted by japan ownership at 02:53│Comments(1)


Comments
記事を拝見して、少し感動してしまいました

きっと素敵なお仲間、素敵な思い出が沢山詰まっているんでしょうね

今年になり、SIMの閉鎖を相当数見て来ました、寂しく思います

無理をしないで、これからも「あゆ村」続けて下さい。
Posted by S/H at 2009年08月29日 06:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。