> HOME > 発表会撮影のお願い!ギャラ3万L$山分け 

発表会撮影のお願い!ギャラ3万L$山分け 

2015年07月05日


発表会撮影のお願い!ギャラ3万L$山分け 

仮想ミュージシャンを目指す講座!第2期生の成果発表会がいよいよ今夜!

7月5日夜21時よりJAPAN MUSIC LAND 野外音楽堂で開催いたします!

この発表会では約2ヶ月に渡り講座を受講してきました生徒さんだけで

作曲・歌唱・演奏・配信を行うもので、いわば受講の最終課題である

卒業試験のような会です。

発表会撮影のお願い!ギャラ3万L$山分け 



音楽知識ゼロから果たしてSLに新しい風!旋風を巻き起こすか

乞うご期待です。当日は司会、進行をすべて受講生さんの手によって

行われます。初めてのLIVE、不慣れな点もあると思いますが

暖かい声援、よろしくおねがいします


発表会撮影のお願い!ギャラ3万L$山分け 


当日のスケジュールが一部変更になります

発表会は予定通り20:30~スタートしますが

私ごとですが6月29日に腫瘍を摘出する手術を行って現在入院中です。

病室から出ればネットの繋がったPCを操作をすることは出来るようになったのですが

21時で消灯のためその時間にパソコンからログインすることができなくなりました

とても残念です


そこで皆様にお願いです

発表会撮影のお願い!ギャラ3万L$山分け 


そこで皆様にお願いです!

成果発表会当日の様子を動画で撮影してくださることが出来る方がいましたら

是非、お願いいたします。 ただでとは申しません。

撮影していただいてファイルをお送りいただいた方全員に

参加賞をご用意させていただきます。


また動画の撮影できない方はスナップショット写真でもかまいません

多数の賞をご用意させていただきます

ぜひご協力おねがいします

動画部門:グランプリ作品 10000L$
写真部門:グランプリ作品  5000L$

動画部門:参加賞 10000L$(応募作品数で均等山分け)
写真部門:参加賞  5000L$(応募者で均等山分け)
※動画山分け対象作品は動画撮影時間(編集可)は1作品5分以上30分以内
※写真部門はお一人何作品でも可(但し山分けは応募者数で山分け)
※応募期間は7月5日から~7月15日まで
※その期間、動画編集、写真加工していただくことができます



スナップショット写真の投稿方法

発表会撮影のお願い!ギャラ3万L$山分け 


スナップショット撮影できたら投稿用サイトに写真を投稿してください。

投稿サイトはこちらです

開いたサイトの中央部分にある

「アルバムに写真を追加」というボタンを押します


発表会撮影のお願い!ギャラ3万L$山分け 

ファイルの場所を選択して撮影した写真があるフォルダーが開きます

その中から応募する写真を選択して②の開くボタンを押します。

2枚同時に投稿する場合はShiftキーを押しながらもう1枚の写真を選択すると

2枚同時に投稿できます。


発表会撮影のお願い!ギャラ3万L$山分け 


撮影した写真が選択できました。①のところを確認してください

②「あなたの名前」のところに応募アバター名を記載してね

削除用パスワードは写真をやり直すときに必要になるので自分で好きな

パスワードを決めて覚えておいてください。

③あなたの名前と削除用パスワードが記載できたら「写真を追加」を押します


発表会撮影のお願い!ギャラ3万L$山分け 

更新情報のところに自分の名前と②に写真が掲載されたら投稿完了です

発表会開始時刻から随時受け付けます


動画ファイルの送付方法

発表会撮影のお願い!ギャラ3万L$山分け 

撮影できた動画ファイルはギガファイル 転送サービスで送付してください

面倒な登録等なしですぐに送付できます

http://gigafile.nu/

転送URLをコピーして応募アバターよりインスタントメッセージで

ayumi Hammerer までご連絡ください

動画作品の応募はお一人1作品までとします(編集可)



会場のお越しの皆様へ

発表会撮影のお願い!ギャラ3万L$山分け 

アイフォンでログインは出来るとおもいますが周りの様子は見えません

チャットはできるかわかりませんが音楽もアイフォンから聞けると思うので

あとは会場の会話だけが頼りです

成果発表会は7月5日20時50分スタートです!ライブ環境不可軽減のために

スタート時間直前のテレポートはご遠慮ください!

皆様のご来場心からお待ちしております

ランドマーク
http://maps.secondlife.com/secondlife/japan%20music%20land/51/33/24





Posted by japan ownership at 11:31