
仮想社会幸福論!町職員募集説明会
2014年04月06日

2014年度も新期に突入してここ仮想世界セカンドライフ内にあるJSAPO島でも
新たな挑戦がスタートしました。
住み良い仮想社会の構築を目指して変更された新体制とはいかに・・・
今週はそのビジョンについて探っていきたいとおもいます。

仮想社会で暮らす上での問題点の一つとして価値観や主義主張の違う人々が同じ
リュージョン内で暮らす場合に起こる近隣問題なども上げられます。
昨日まで窓から海が見えていたのに翌日に目の前にビルが隣接していたなどという
苦い体験は異文化の人々が共存するメインランドなどでは良くある話であります。
JSAPO島の新しい体制でのコンセプトとしましては入居前に島のルール化・定義を
明確にした上で同じ価値観のある集合体を作り、さらにそこに暮らす住民の方々の
主体となる社会を構築していくことにあります。

日本社会で代表的なルールとしては道路交通法という法律があります。
日々数え切れない数の車両が日本中を行き来していますが、
運転するすべてのドライバーがこの道路交通法というルールに則って
運転をしているため、初めて行く土地でも安心して道路を運転することが
出来るわけです。JSAPO島ではお住まいいただく方が安心して暮らせるような
こうしたリュージョン内のルール化を整備していきたいと考えています。
仮想社会幸福論!シンポジウム開催

JSAPO島では同じ価値観を持ち新しい街作り活動にご協力いただける職員を募集いたします。
募集に先駆けまして今後の計画や進行状況、また職員募集に関する説明会を4月20日(日)
21時より開催いたします。新しく生まれ変わるJSAPO島の未来に興味がある方、また職員募集に
応募を検討されている方は是非お越しください。

開催場所 町役場3Fコミュニティーフロアー(4月20日21時~)
http://maps.secondlife.com/secondlife/jsapo%20island/98/182/28
※正面玄関より中央の階段で3Fへ上がれます(正面玄関は2Fになります)
新設 滞在ルームのモデルルーム公開

仮想世界に初めてログインしたとき、しばらくの間は公園や道路の影で洋服を着替えたり
寝泊りをした経験は誰もが1度くらいはあるのではないかとおもいます。
JSAPO島では一人でも多くの方に安心して定住できるお住まいを提供していきたいと
考えています。 狭くても安心できる自分専用の場所が欲しいと方に着替えや商品の開封
そしてホーム設定ができるホテル形式の1ルームを現在建築中です。

建物は現在建築中ですがそのモデルとなるモデルルームが現在一般公開中で
間取りや景観などをご覧いただくことができます。
土地設定もできグループ設定していただくことによってお友達とのシェアも
ご利用いただける予定になっています。入居募集開始は5月初旬を予定しています

※一部家具などは含まれません
※ルームシェアをするにはグループを新設する必要があります(有料100L$)
※既存のグループを利用しることもできます
※延長は3ヶ月目以降継続して利用する場合にかかる月当たりの料金です

以上今週のJSAPOインフォメーションでした
必見!5000L$がもらえるチャンス!
http://ayumura.slmame.com/e1429892.html
Posted by japan ownership at 20:02