
無料でSIMオーナー!OSグリッド勉強会5 22:00~
2012年03月03日
今週はOSグリッド「ayumura」SIMにて行います

セットアップも無料で維持費も永久無料。そんな夢のような世界「OSグリッド」
自分のPCにSIMを作って公開しよう。
今回で5回目になる勉強会。前回の勉強会以降たくさんの方から
SIMが公開できたと喜びのメッセージをいただきました。
そこで今週の勉強会では実際に接続できた方の体験発表会を
行いたいとおもいます。 途中までいったんだけどいきずまって
しまっている方、ぜひヒントを見つけにきはいかがですか?
※マップでayumuraと検索してください。
※勉強会に参加される方は事前に一度会場にテレポートをしてください
(一度読み込みをされると次回テレポート時の負荷が軽減されます)
公開できたけど自分SIMにテレポートできない方へ

OpenSim サーバをセットアップし、ログインに成功しているようですが
クライアントが「地域に接続しています」でハングアップします
このような現象が起こった場合はIP アドレスとポート番号が正しいか
調べてみてください。
また自分だけがSIMに入れない場合はNATルーフバック対策が
必要になります。NATルーフバック付きのルーターに変更するか
hostsファイルを編集する必要があります。
※hostsファイルを編集する方法は現在勉強中です
※亜由美はバッファロー4HGというNAT対策ルーターを使用しています

次回勉強会では現在公開できている人は下記内容で
体験発表をおねがいしますので準備をおねがいします
【発表内容】
①公開しているSIMの名前
②立ち上がっている時間
③使ってるパソコンのOS
④回線
⑤使用ルーター
⑥大変だったところ
(具体的にこういう状態でいきずまったが〇〇で改善できた)
いきずまってしまっている方もぜひヒントを見つけにきてください。
必ず道はあります
OSグリッド勉強会4 SIM公開編 復習(最短30分でSIMの公開)
※公開方法の一例です。OSや環境によってはこの方法では公開できない場合もあります
※公開する前には一度勉強会3の内容を確認してPCの中で
SIMが起動するか確認してください。
http://ayumura.slmame.com/e1209041.html
【オープンSIMを公開しよう・参考資料】
①シュミレター ダウンロード
OSgrid OpenSimulator 0.7.4.dev.0007711 - [zip] [25.6mb] 03-01-2012
http://www.osgrid.org/index.php/downloads
②無料DNSサービス(一覧)
http://www.kooss.com/ddns/
③家サーバー
http://www.ieserver.net/
④ダイスダウンロード
http://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/
ポート開放
TCP/UDPの9000番(メガリュージョンの場合は9001~SIM所有分)
ポート開放確認(OSグリッド起動時開通)
http://www.cman.jp/network/support/port.html
開放君
http://cres.s28.xrea.com/soft/kaihoukun.html
開放君 直リンク
http://cres.s28.xrea.com/soft/bin/kaihoukun.zip
ウィンドウズファイヤーウォール設定
http://www.akakagemaru.info/port/vista-FW.html
座標の確認
http://www.osgrid.org/index.php/gridmap
OpenSim 業者のカテゴリ分けされた一覧です
http://www.hypergridbusiness.com/opensim-hosting-providers/
フォスティング例
http://yoursimspot.com/
NET Framework
ダウンロード先
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=333325FD-AE52-4E35-B531-508D977D32A6
Linux(リナックス)、Mac ではMono 2.4.3 以上が必要です
http://www.go-mono.com/mono-downloads/download.html

セットアップも無料で維持費も永久無料。そんな夢のような世界「OSグリッド」
自分のPCにSIMを作って公開しよう。
今回で5回目になる勉強会。前回の勉強会以降たくさんの方から
SIMが公開できたと喜びのメッセージをいただきました。
そこで今週の勉強会では実際に接続できた方の体験発表会を
行いたいとおもいます。 途中までいったんだけどいきずまって
しまっている方、ぜひヒントを見つけにきはいかがですか?
※マップでayumuraと検索してください。
※勉強会に参加される方は事前に一度会場にテレポートをしてください
(一度読み込みをされると次回テレポート時の負荷が軽減されます)
公開できたけど自分SIMにテレポートできない方へ

OpenSim サーバをセットアップし、ログインに成功しているようですが
クライアントが「地域に接続しています」でハングアップします
このような現象が起こった場合はIP アドレスとポート番号が正しいか
調べてみてください。
また自分だけがSIMに入れない場合はNATルーフバック対策が
必要になります。NATルーフバック付きのルーターに変更するか
hostsファイルを編集する必要があります。
※hostsファイルを編集する方法は現在勉強中です
※亜由美はバッファロー4HGというNAT対策ルーターを使用しています

次回勉強会では現在公開できている人は下記内容で
体験発表をおねがいしますので準備をおねがいします
【発表内容】
①公開しているSIMの名前
②立ち上がっている時間
③使ってるパソコンのOS
④回線
⑤使用ルーター
⑥大変だったところ
(具体的にこういう状態でいきずまったが〇〇で改善できた)
いきずまってしまっている方もぜひヒントを見つけにきてください。
必ず道はあります
OSグリッド勉強会4 SIM公開編 復習(最短30分でSIMの公開)
※公開方法の一例です。OSや環境によってはこの方法では公開できない場合もあります
※公開する前には一度勉強会3の内容を確認してPCの中で
SIMが起動するか確認してください。
http://ayumura.slmame.com/e1209041.html
【オープンSIMを公開しよう・参考資料】
①シュミレター ダウンロード
OSgrid OpenSimulator 0.7.4.dev.0007711 - [zip] [25.6mb] 03-01-2012
http://www.osgrid.org/index.php/downloads
②無料DNSサービス(一覧)
http://www.kooss.com/ddns/
③家サーバー
http://www.ieserver.net/
④ダイスダウンロード
http://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/
ポート開放
TCP/UDPの9000番(メガリュージョンの場合は9001~SIM所有分)
ポート開放確認(OSグリッド起動時開通)
http://www.cman.jp/network/support/port.html
開放君
http://cres.s28.xrea.com/soft/kaihoukun.html
開放君 直リンク
http://cres.s28.xrea.com/soft/bin/kaihoukun.zip
ウィンドウズファイヤーウォール設定
http://www.akakagemaru.info/port/vista-FW.html
座標の確認
http://www.osgrid.org/index.php/gridmap
OpenSim 業者のカテゴリ分けされた一覧です
http://www.hypergridbusiness.com/opensim-hosting-providers/
フォスティング例
http://yoursimspot.com/
NET Framework
ダウンロード先
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=333325FD-AE52-4E35-B531-508D977D32A6
Linux(リナックス)、Mac ではMono 2.4.3 以上が必要です
http://www.go-mono.com/mono-downloads/download.html
Posted by japan ownership at 14:55│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。